スタッフブログ
STAFF BLOG
設計室の多田です。
今日は桃の節句ですね。小学校、中学校時代に給食の時間でひなあられが毎年出ていたのは懐かしい思い出です。
さて、今回ご紹介する本は小林敏男著『基礎からわかる建築材料と維持管理の知識』です。
あらすじ…「維持管理力」をつけよう! そのトラブル、どうして起こった? なぜ建材が劣化するの? 建材の長所短所を理解して、日々のチェックポイント、必要な対策を知る一冊。
本書は、鹿島建設にて30年間最前線で多くの建築工事に従事してきた著者が、「維持管理力」を身に付けるために知るべき建材の理解を深める為の本です。
これを読んでみると、聞いたことはあるけれど、本質をちゃんと理解できていない、というような建築材料に関する知識がたくさん載っていました。
コンクリート、プラスチック、金属の材料に関する知識は特にページを割いて書かれており、それだけ著者が慣れ親しんできたのだろうなと思いました。
私は実務では主に木造住宅の耐震診断、耐震改修設計をやっているので、コンクリートや金属、プラスチックに関して知識を深めることも大事かと思いますが、本書の後半に載っていた、木材やセラミックス、石材、ガラス材、ボード材の知識を深めようと思いました。
特に木材に関しては、木造住宅の骨格ですので、もっと知識を深めていこうと思いました。
資料請求・お問い合わせ
まずは資料が欲しい!という方はこちら。お問い合わせ後の営業はいたしませんのでご安心ください。
見学会や相談会の予約
経験豊富な家づくりのプロによる個別無料 相談会をほぼ毎日受付けています。
イベント情報
気軽に重松建設のことが知りたい方は オープンハウスやイベント情報をチェック!
お気軽にお問い合わせください
営業時間:9:00〜19:00(年中無休)
COPYRIGHT © SHIGEMATSU CONSTRUCTION CO.LTD. ALL RIGHTS RESERVED.