スタッフブログ
STAFF BLOG
10月13日金曜日女子ソフトボール伊予銀行VSシオノギを観戦しました。
初のナイトゲームで、坊ちゃんスタジアムでありました。
日本の女子ソフトボールは世界レベルですが、レベルの高さに感心しました。
先発のルーキー遠藤投手が完封勝利しましたが、
なんと言ってもセンター松瀬選手の守備は素晴らしかったです。
たびたび頭上を襲う打球をフェンス前で好捕してました。
出口で、推しグランプリの投票箱があったので
松瀬選手に投票しておきました。
2028年ロサンゼルスオリンピックで、「野球・ソフトボール」が復活しますね。
伊予銀行の選手からもオリンピック選手が誕生すること期待してます。
40年余り前は、サードをしてたのだけど・・・・
不動産室の菅です
先日のこと
物件外観写真を撮ってましたら
なんか左の方に視線を感じ
ふと見ると。。。
今日のイチマイはこちら
小鳥が見てました
なんて言う名前の鳥かは???
向こうも「あんただれ?」って思ってそうです
め~~~~~っちゃトリミングしてます
出来れば長いレンズで撮りたかったなぁ(^^;
向山さんが一年間の産後休業、育児休業を終えて
無事復帰してくれました。ありがとうございます。
向山ファンの皆さん、お待たせしました。
以前同様、営業担当をしていただきます。
北宝来町で店舗改装工事を行っております!
もともと、ご両親がしていたお店を息子さん2人が引き継いで
居酒屋さんをします!
素晴らしい。。。
工事も内装工事・設備工事と進んでおります。
床・壁・天井の仕上げはお施主様が
ポーターズペイントという塗料でDIY塗装します。
一緒に講習を受けてきました。
仕上がりが楽しみです!
不動産室の菅です
先日より
「ローン審査OKでました!」
と、購入者様から次々と連絡が入りましたので
お引渡しに向けてどんどん進めて参ります
また、売却のご依頼もいただきましたので
そちらも進めて参ります
さて、私事ではございますが
趣味の写真。。。個展開催させていただきます
今日のイチマイはこちら
お時間と興味がお有りでしたら
ご覧いただければ幸いです
売主様から
「物件現地の整備をしたので、売出し用写真撮ってください」
とのご依頼が有りました
お天気良さそうなので行って参ります
不動産室の菅です
県展の展示、本日まででした
昨日、お休みをいただいたもののバタバタの中
やっと県展に行ってくることが出来ました
行って、見て、即帰る(-_-;)
他の方々の作品と一緒に並んでるのを見ると
あ~すれば良かったかな、こうすれば良かったかな???
などなど思うことは色々です
ですが。。。
今日のこと
信号待ちをしていると、とある写真家の先生と遭遇
「せんせ~い!」と手を振りながら声をかけると
「県展、良かったよ!」と仰っていただき、お世辞かもしれませんけど(笑)
とっても嬉しく思っている私です(^^)
で、県展今治移動展が開催されます
今治の関係者の方のみの作品展ではありますが
宜しかったらご覧いただければ嬉しいです
今日のイチマイはこちら
手抜き編集ですみません
今日は2組のお客様と
私が写真をやってるって話で盛り上がりました
ありがとうございます
設計室の多田です。
「春眠暁を覚えず」と言いますが、秋も眠たくなりますね。寒暖差が激しく、着るものに困る時期ですが、体調管理には気を付けたいですね。
さて、今回ご紹介する本は日経アーキテクチュア編『202X建築テクノロジー 先端技術が仕事と建物を変える』です。
あらすじ…今、学ぶべき技術動向を網羅 五輪後の有望市場はここだ! [技術]業務改革/安全・安心の確保/環境保全 [市場]組織の変革/構造の変化/都市の変質 技術トレンドと市場データから近未来を読み解く
本書は、技術の最新動向を追いながら、その技術がもたらす将来の建物や建築の仕事の予測、新たな技術を生かせる将来有望な市場の展望などを行い、災害の増加や少子高齢化といった先行きの不安ばかりを募らせるのではなく、不安を打ち破るための大きな武器として期待できる「技術のチカラ」を紹介しています。
読んでみましたが、耳馴染みはあるけれど実際どういったものなのかよく知らない目からウロコの最新技術のオンパレードでした。私がいかに最新動向を知らないのかを知らしめさせられました。
BIMとはなにか、ICTとはなにか、EMSとはなにか、CLTとはなにか、よくわからないまま生きてきました。
BIMとは、ビルディング・インフォメーション・モデリングの略で、建築物や土木構造物のライフサイクルにおいてそのデータを構築管理するための工程のことを指します。
基本データを読み込ませると、自動でその建物の基本形状などが生成される仕組みのことみたいです。
ICTとは、インフォメーション&コミュニケーションテクノロジーの略で、ストレージ、視聴覚システムなどを統合し、ユーザーが情報をアクセス、保存、送信、操作できるようにする技術を指します。
一つの大きな窓口で全ての業務に対応するような仕組みをイメージすればいいみたいです。
EMSとは、エネルギー・マネジメント・システムの略で、エネルギー使用に関して、方針・目的・目標を設定し、計画を立て、手順を決めて管理する活動を体系的に実施できるようにした仕組みを指します。
建築分野では、住宅向けのHEMS、ビル向けのBEMS、街区向けのCEMSなどがあるみたいです。
CLTとは、クロス・ラミネーティッド・ティンバーの略で、日本では直交集成板と呼ばれています。
集成材と合板のいいとこ取りをしたのがCLT(直交集成板)と考えると良いみたいです。
その他にも色々と載っていましたが、この本が既に7年も前の本だというのだから驚きです。
時代に取り残されないように、建築分野の最新動向を敏感にキャッチ出来るようにしていきたいと思います。
こんにちは河野です(^^)
我が家の秋の大イベント、運動会が終わりました(^^
運動会練習が始まる頃に強く香っていた金木犀の香りも、少し落ち着いたように思います。
金木犀のにおいがしなくなると、急に冬がやってきてしまうような気がします(^^
日本の金木犀は、中国から入ってきた苗木がすべて雄の苗木になるので
すべて雄の木になるとか…
確かに金木犀の実…みたことないなあと…
そんな金木犀の香りを楽しみながら、先日は息子の野球の試合へ
なんと背番号55番をいただきました(^^
松井秀喜さんの番号という印象が強かったのですが、
今の小学生は村上選手の番号となるようです
55番の番号に恥じぬよう頑張ってほしいなと思います(^^
皆さん
こんばんみ
ナベ🍲です。
はい、久しぶりの外構工事です。
ここから
こうなります。
鋤取りして~
整地して~
防草シートを敷きます。
防草シートか~
ここ10年でこういうのを敷くようになりましたねぇ
深く土を掘って、石を分厚く敷く事で雑草を予防する。
もう10年ひと昔の話になってしまいました。(歳を感じる)
裏の方も
鋤取って
防草シートを敷いて~
石を敷く
石の関止めにピンコロ石を敷いてます。
某左官屋さん曰く
この砂利石が今治で一番使われているそうです。
ひょっとして 当社比?
気になるところ・・・(。´・ω・)?
在りし日の休日
涼しくなってきたから
また、行きたいなぁ
それでは、また
ナベ🍲でした~~~。
資料請求・お問い合わせ
まずは資料が欲しい!という方はこちら。お問い合わせ後の営業はいたしませんのでご安心ください。
見学会や相談会の予約
経験豊富な家づくりのプロによる個別無料 相談会をほぼ毎日受付けています。
イベント情報
気軽に重松建設のことが知りたい方は オープンハウスやイベント情報をチェック!
お気軽にお問い合わせください
営業時間:9:00〜19:00(年中無休)
COPYRIGHT © SHIGEMATSU CONSTRUCTION CO.LTD. ALL RIGHTS RESERVED.