スタッフブログ
STAFF BLOG
美術館72回秋季県展今治移動展に行きました。
書道で気になったのは、大澤汀泉さんの、「平和と水」
「戦争を知らない子供たち」の歌詞には反応してしまいます。
藤原大輝さんは、洋画部門に「赤い道」版画部門に「スイーツ」を
出展してました。素晴らしい!
写真部門はなんと3点ではありませんか。
その一つが菅玲子さんの「輝くみなとまち」素晴らしい!
やっぱり、今治はみなとが輝いて欲しいですね。
芸術の秋ですね。
第75回今治市展2023を観て参りました。
1階の工芸の部に見覚えのある名前が・・・
丹下大輔さん?もしや、今日国際ホテルで結婚式を挙げておられる丹下大輔さん?
コップも焼き上げてますし、結婚式も挙げてます。素晴らしい!
2階の書道の部で気になった作品は
大澤汀泉さんの「えひめの片隅で・・・」
無位無冠なれども、えひめの片隅で心を耕す 素晴らしい!!
3階は洋画の部で気になったのは
檜垣加津美さんの「夏休み」
三人の子供が全員カープの帽子をかぶっている!素晴らしい!!
夏休みどこに行ったのか?笠岡ベイファームのバス停ですね。
ひまわり畑が有名ですね。
ひまわりのような笑顔!素晴らしい!!
3階の版画の部には、藤原大輔さんの「ドライアイス」
冷たい雰囲気がよく出てますね。素晴らしい!!
4階の写真の部には、
菅玲子さんの「青い夜明け」
毎年コンスタントに市展に出すことは大変な努力が必要ですね。素晴らしい!!
菅玲子さんは、秋の県展にも入選されてます。おめでとうございます。
いつまでも暑い日が続きますが、
芸術の秋。いくら観ても飽きが来ないですね?
こんにちは河野です(^^)/
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少し秋の空気を感じる今日この頃です。
秋といえば芸術の秋ということで...
先日まで愛媛県美術館で開催されていた石村嘉成展に行ってまいりました(^^♪
色使いもですが、目力にただただ圧倒されてしまいました。
身近なところでいうと、とべ動物園入口にも大きな砥部焼の動物モニュメントが
飾られています。
ご本人にもお会いすることができました(^^
我が家の子供たちは芸術の秋よりも、どちらかというと運動の秋のようで
もうすぐ10月だというのに、まだ水遊びしてます(笑)
幼稚園も小学校も運動会が近くなってきたので
遊びがてら、リレーメンバーに選ばれた長男のかけっこ練習に励みたいと思います。
芸術の秋、運動の秋、ときて…食欲の秋だけは体重と要相談ですね(笑)
毎月PHP楽しみに読んでます。
なかでも、描かれたさまざまな愛を読み解きます「愛の絵」が楽しみです。
文章は中野京子さんです。
この方の文章は毎回、痛快ですね。
第21回は、「恋に燃えるキルケー」でした。
恋に燃えたキルケーが恋がたきに嫉妬して、彼女がいつも水浴している湖に
毒液を流し込む絵です。
中野京子さんの文章が痛快です。
「嫉妬」という言葉は、「嫉み(そねみ)」と「妬み(ねたみ)」から成り立ち、
どちらも部首が女偏なのはいかがなものか。
女から言わせれば、あらゆる局面で男のほうがずっと嫉妬深い(ただし自覚はない)
のだから、ぜひ男偏に直していただきたい。
※PHP9月号より
こんな痛快な文章を書かれる中野京子さんに嫉妬してしまいます。
でも、自覚はあります。
先日、今治市河野美術館で開催されてる
マヤマックスさんの絵本「タオルの帽子」の原画展を観に行きました。
絵本の原案は、すまいるの会(東予がん患者と家族の会)代表の伊藤幸恵さん。
10年前から手作りのタオル帽子をがん患者に無料で届けているそうです。
素晴らしい!!
私の知り合いの方が、
「孫が出来たら、世界一の今治タオルで包み込んであげたい」と言った言葉を
思い出しました。
今治の赤ちゃんは幸せですね。
8月6日(日)まで開催してます。是非ご覧下さい。
資料請求・お問い合わせ
まずは資料が欲しい!という方はこちら。お問い合わせ後の営業はいたしませんのでご安心ください。
見学会や相談会の予約
経験豊富な家づくりのプロによる個別無料 相談会をほぼ毎日受付けています。
イベント情報
気軽に重松建設のことが知りたい方は オープンハウスやイベント情報をチェック!
お気軽にお問い合わせください
営業時間:9:00〜19:00(年中無休)
COPYRIGHT © SHIGEMATSU CONSTRUCTION CO.LTD. ALL RIGHTS RESERVED.