スタッフブログ

STAFF BLOG

スタッフブログ

『建築用語図鑑 西洋篇』を読んで。

設計室の多田です。

 

先週の火曜日、急に大きな耳鳴りが止まらなくなり、その日に耳鼻科に行きました。「右耳の聴力が弱くなっている」そう言われました。4日分の薬を貰い、先週の金曜に再検査したのですが、聴力が元通りになっていました。早めの処置は大事ですね!

 

さて、今回ご紹介する本は杉本龍彦ほか5名共著『建築用語図鑑 西洋篇』です。

あらすじ…建築の歴史ってこんなに面白かったのか! ワクワクしながら知識が身につく、最高にたのしい建築講義! 古代~現代までの約4500年間の西洋建築の歴史を総ざらい!

 

本書は、西洋史に沿って建築用語をわかりやすく紹介している本です。

 

私は、歴史をあまり勉強してきていませんでしたので、この本を読んで初めて知る内容もありました。

 

特に近世の建築用語は聴きなれませんでした。バロック建築やルネサンス建築、新古典主義なんかは聴いたことがあったのですが、マニエリスムやロココ、グリーク・リバイバルなんかは初耳でした。

 

日本建築史と比べて、聴きなれない用語が沢山あり、勉強になりました。

 

次回は、アジア篇となります。世界中どこを見渡しても建築様式の流行り廃りはあるようなので、アジアではどういった建築様式が出てくるのか楽しみです。

2024年01月26日本の紹介| 投稿者:tadatada
2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ

ブログ内検索

お気軽にお問い合わせください

営業時間:9:00〜19:00(年中無休)