スタッフブログ

STAFF BLOG

スタッフブログ

『ぜんぶ絵でわかる6 建物が壊れない仕組み』を読んで。

設計室の多田です。

 

この間、通勤途中にあるダイレックスに寄ってみたのですが、今ハマっているサワーズグミが安売りしていましたが、売り切れていました。こういう安売りを察知できるアンテナが欲しいと思いました。

 

さて、今回ご紹介する本は佐藤実著『ぜんぶ絵でわかる6 建物が壊れない仕組み』です。

あらすじ…見える! 伝わる! 使える! 重さ・かたち・つよさ・空間・地震・橋・木造…「建物が壊れない仕組みの基本」を徹底図解!

 

本書は、主に地震により建物が倒壊しないための仕組みについて詳細に書かれている本です。

 

この佐藤実という方もYouTubeでチャンネルを持っており、広く情報発信をされている方です。

 

建物が壊れない仕組みについては、私も長年耐震診断に関わっており構造に関する勉強も行っておりますので、理解は出来るのですがそれをお客様にうまく説明できるかと言われるとうーんと首をひねってしまいます。

 

学習したその時はわかっていても、すぐに忘れてしまうのが厄介な所です。

 

やはり、何度も繰り返し学習し長期記憶として定着させることが重要だと感じました。

 

今回読んだ中で、最も心に残ったのが木造住宅は構造区画を考えずに自由設計で先に間取りを考えてから建ててしまうという話で、確かに鉄骨造や鉄筋コンクリート造でそんなことはありえないことで、耐震性を考えると木造だからそれを先に考えなくてもいいということにはならないなと思いました。

 

耐震性をあげることは地震が来た時の予防でありますが、エアバッグが付いていない車に乗るのは怖いと思うように、耐震性のない木造住宅に住むのは怖いという意識もしっかり持つことも重要ではないかなと思いました。

2024年05月24日本の紹介| 投稿者:tadatada
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

ブログ内検索

お気軽にお問い合わせください

営業時間:9:00〜19:00(年中無休)